気づけばブログを始めて3ヶ月経ちました。
巷では、“魔の3ヶ月“と言われているようです。
最初は頑張って運営していたブログも、3ヶ月経つと次第にモチベーションが下がってしまい、更新が途絶えてしまうことが多いようです。
私も、最初の頃と比べてモチベーションが下がってしまうこともありましたが、何とか継続することができました。(あいかわらずの亀更新ですが‥)
今回も3ヶ月目の運営報告していきます。
ブログ2ヶ月目の運営報告はこちら↓
aaccco.com
1. 3ヶ月目の記事数・アクセス数・収益は?
記事数:3記事→3記事
アクセス数:82アクセス→148アクセス
収益:0円→0円
1-1 記事数について
今月も1週間に1記事書くことができませんでした…
やりたいこと・やらなきゃいけないことがたくさんあってキャパオーバーになっていたことが原因です。
1月に2級FP技能検定を受ける予定なので、今月から本格的に勉強を始めたんですが、思った以上に試験内容が難しく‥
試験終わるまでは、ブログより勉強を優先しないと合格は厳しいことに気づきました。
最初はブログと勉強両立できると思ったんですが‥甘かったです。
1-2 アクセス数について
はてなブログのアクセス解析になります。
アクセス数は少し増えました。
1ヶ月目が282アクセスだったので、それには届きませんでしたが‥
1ヶ月目の時はほぼ100%Twitterからの流入でしたが、3ヶ月目にして一気にGoogleからの流入も増えてきました。
2ヶ月目はGoogleのアクセスは4%でしたが、15%に増えてました!
しかもGoogleサーチコンソールからまた嬉しいメールが…
おはようございます。
— あーこ ブログ初心者🔰 (@acccoooo1451) 2022年12月1日
サチコから嬉しいメール!
これ見るとやる気が出る😄 pic.twitter.com/FdghYPtp9n
ある記事が検索上位にあがっており、それが意外と検索需要があるみたいで、なかなか更新できていないブログなんですが、ほぼ毎日アクセスしていただいている状態です。
本当にありがたいです。
そして改めてキーワード選定の重要さを感じました。
はてなグループからの流入も増え、はてなスターを押してくれる方も増えてきました!
はてなグループで繋がりが出来るのは、はてなブログの強みだと思います。
はてなスターを押していただけると励みになります。本当にありがとうございます!
1-3 収益について
今月も0円でした。
収益化するための努力ができていないので、しょうがないですね。
育休復帰までに収益化に向けて動きたいです!
2. ブログ3ヶ月目具体的に何をした?
3ヶ月目にやったことをまとめます。
・ ブログアイコンを作ってもらった!
・ ブログ“魔の3ヶ月“到来
・ 色んな本を読んで勉強した
・ 3記事投稿
2-1 ブログアイコンを作ってもらった!
以前から、5記事投稿したらブログアイコンを依頼しようと決めていました。
2ヶ月目でようやく5記事達成したので、ココナラでアイコン作成を依頼しました。
こちらの要望通り素敵なアイコンを作っていただきました。
自分のアイコンがあるとモチベーションアップに繋がります。頼んで本当に良かったと思いました。
2-2 ブログ“魔の3ヶ月“到来
3ヶ月に入り、モチベーションがガクッと下がってしまいました。
私は普段、家事育児の隙間時間を使ってブログ作業をしています。
最初は楽しんで作業していたんですが、だんだん
お金になるか分からないことをこんなに時間かけてやって、なんか意味あるのかな
と思うようになってしまいました。
そのためモチベーションを上げるために、キーワードやSEOを無視して好きなことを書いてみました。
やっぱり好きなことを自由に書くのは楽しいですね。
ブログは結果がすぐに出ないので、モチベーションを維持するのが大変です。
ちょっとでもモチベーションの上がることを見つけて楽しく続けたいです。
2-3 色んな本を読んで勉強した
文章力の本やマーケティングの本を読んで勉強しました。
20歳の自分に受けさせたい文章講義/古賀史健
Twitterのフォロワーさんからおすすめしてもらいました。
文章を書く上での基礎が書いてある本だと思います。
文章はどういう意識をもって書くのかから始まり、文章を読みやすくするテクニックなどが書かれています。
文章を書くのが苦手な方や、ブログ初心者の方におすすめの本です。
ちょっとしたことで差がつく 最後まで読みたくなる 最強の文章術/尾藤克之
この本は、とにかく読みやすく分かりやすいです!
文章を書くための様々なテクニックが具体例をあげて書かれています。
特に読んでいて感じたのは、タイトルの重要性です。
記事を読んでもらうためには、タイトルに力を入れる必要があると感じました。
他にも“最後まで読みたくなる文章術“がたくさん載っています。
私もスキルを身につけられるよう、繰り返し読みたいと思います。
プリンセスマーケティング 「女性」の購買意欲を掻き立てる7つの大原則/谷本理恵子
知人におすすめされて読んだ本です。
マーケティングと聞くと、聞き慣れない用語が出てきて難しそうというイメージがあると思いますが、この本はそういった専門用語は出てきません。
そのため、女性ならではの購買プロセスについて素人の私でも理解できる内容になっています。
女性と比較して男性の心理についても書かれているので、とても勉強になります。
女性向けの商品を売っている方に、おすすめの本です。
3. 前月の目標に対する取り組み
前月あげた目標に対する取り組みを紹介します。
3-1 とにかく記事を書く!
上でも書いた通り、1週間に1記事を目標にしていましたが、達成することができませんでした。
悔しい‥
3-2 デザインを学ぶ
デザインの勉強も出来ませんでした‥
Canvaを使ってアイキャッチを作ってるんですが、はてなブログに合うアイキャッチのテンプレートって少ないんですよね。
なので一から作ってみたんですが、写真の配置や配色を考えるのがこんなに難しいとは思いませんでした。
こういうデザインのセンスって学べば磨かれるものなんでしょうか?
デザインの本で何かおすすめがあれば教えていただきたいです。
4. 4ヶ月目の目標
3ヶ月目の反省を踏まえ4ヶ月目の目標です。
4-1 リライトを中心に頑張る
1月の2級FP技能検定が終わるまでは勉強優先で頑張りたいので、記事をたくさん書くというよりリライト中心にやりたいと思います。
4-2 デザインを学ぶ
今月出来なかったので、引き続き目標にあげます。
本やYouTubeを見て、効果的な写真の配置や配色を勉強したいと思います。
4ヶ月目もマイペースに頑張ります!