ブログを始めてあっという間に2ヶ月経ちました。
相変わらずスローペースではありますが、続けることが大事だと思い、こつこつブログ運営しています。
2ヶ月目にやったことと今後の課題や目標について書いていきます。
ブログ1ヶ月目の運営報告はこちら↓
1. 2ヶ月目の記事数・アクセス数・収益は?
✔ アクセス数:282アクセス→82アクセス
✔ 収益:0円→0円
1-1 記事数について
最初は1週間に1記事書くのを目標にしていましたが、途中コンセプトに悩んだりと迷走した期間があったため3記事しかあげられませんでした。
1-2 アクセス数について
いまだにアナリティクスの見方がよく分からないので、はてなブログのアクセス解析になります。
アクセス数は大幅減でした。
3記事しかあげられてないんで当然ですね。
しかし書いた記事の検索順位が少しずつ上がっており、それに伴いグーグル検索の割合も少しだけ上がりました。
比較画像はないですが‥
前月は1%だったGoogleからのアクセスが4%になっていました。
微々たるものですが、私にとっては嬉しかったです。
あとGoogleサーチコンソールからも嬉しいメールが届きました。
朝起きたらサチコから嬉しいメールが来てました😭
— あーこ ブログ初心者🔰 (@acccoooo1451) 2022年10月21日
このメール来るのめちゃくちゃ憧れてました😭#ブログ初心者#ブログ初心者と繋がりたい pic.twitter.com/ixLpHqkaRD
嬉しくて思わずツイートしてしまいました!
しかし、以前ブログがインデックスされたのが嬉しくて自分で検索したことがあったので、そのクリック数も含まれていると思います。
純粋に検索で来たクリック数ではありませんが、励みになりました。
今後もSEO対策を学んで、Googleからのアクセスも増やしていきたいです。
1-3 収益について
今月も0円でした。
収益化に関してはまだまだ時間がかかりそうです。
2. ブログ2ヶ月目具体的に何をした?
2ヶ月目にやったことをまとめます。
✔ もしもアフィリエイトとa8ネット登録
✔ 周りのブロガーさんを見て焦りを感じる
✔ はてなブロググループに参加
✔ コンセプトを改めて考える
✔ ブログデザイン見直す
✔ 3記事投稿
2-1 周りのブロガーさんを見て焦りを感じる
同じ時期にブログを始めた人たちをTwitterでフォローさせてもらっていますが、早い人は既に収益が出ている方もいて焦りを感じていました。
最近同じ時期にブログを始めた方々が順調に収益出しているのを見て、スゴいと思う反面『何で私は頑張れないんだろう』と凹むこともあったり💦
— あーこ ブログ初心者🔰 (@acccoooo1451) 2022年10月18日
人と比べてもしょうがないのにね😭
今自分に出来ることを考えて、自分のペースで頑張ろう😭
細々でも続けるのが大事😭
Twitterでも愚痴を吐いてしまいましたが、このツイートに対して励ましのリプライをいただき、元気をもらいました。
Twitterはたくさんのブロガーさんがいるので本当に刺激になります
2-2 ブログのコンセプトについて悩む
まだブログを始めて2ヶ月ですが、このまま育児系の雑記ブログのままで良いのか悩みました。
ブログのコンセプトについて独り言💨
— あーこ ブログ初心者🔰 (@acccoooo1451) 2022年10月15日
このまま育児のことを思い付くまま書いていてもきっとPV数は増えない😭
けど特化ブログを作れるほど何かに詳しい訳じゃないし、趣味もない💦
「育児+α」の内容だったり、育児ブログでも他の人と違った切り口の記事が必要だと感じた💦
やはりブログの最終目標はブログで収益をあげることなので、このまま育児系ブログを続けていても成果は出ないんじゃないかと考えました。
収益化するなら特化ブログとはよく聞きますし、Twitterでも『知識がなくても特化ブログは作れる』とアドバイスいただきました。
しかし1日の9割を家事育児に費やしている生活で、特化ブログにする知識を新たに勉強するのは無理だと考え、結局今の方向性で行くことに決めました。
今はとりあえずブログを続けることを目標にします
2-3 Twitter以外の流入をつくる
現在Twitterからブログに来てくれる割合が90%となっています。
Googleからのお客さんも増やしたいですが、他からの流入もあると更に安心です。
私ははてなブログProでプログを書いていますが、はてなブログには『はてなブロググループ』というコミュニティがあります。
『映画』や『雑談』など様々なカテゴリーがあり、参加すると最新記事がグループに表示され、グループからブログに飛んできてくれるようになります。
はてなブログを利用している方はこのグループに参加して損はないと思います
3. 前月の目標に対する取り組み
前月あげた目標に対する取り組みを紹介します。
3-1 本を参考に文章力を身につける
記事を書く前にまずノートで構成を練るようにしました。
キーワード選定をしてペルソナ設定をした後に記事の構成を練ります。
まだ始めたばかりでとても時間がかかるし、構成を練っても記事の内容がブレたりしますが‥
でもただ闇雲に記事を書くより頭の中を整理しながら書けるので今後も続けていきたいと思います。
↓記事の構成を練るときはこの本を参考にしています。
3-2 キーワード選定をしっかりする
キーワード選定に関しても時間をかけて調べて決めるようになりました。
その結果、検索回数が少ないキーワードだと上位表示される記事もありますし、予想に反して全く表示されてない記事もあります。
記事を書く回数を重ねてキーワード選定技術も磨いていきたいです。
3-3 スキマ時間にブログ作業をすることを習慣化する
スキマ時間にスマホでブログの管理画面は開くんですが、なかなか頭の方がブログ書くモードに切り替えられず時間を有効活用できませんでした。
記事を書く経験が圧倒的に不足しているので、とにかく回数を重ねて習慣化していきたいです。
4. 新たな課題
4-1 アイキャッチダサすぎ問題
アイキャッチはCanvaを使用して作っています。
はてなブログ用のアイキャッチのテンプレートも少なく、自分でデザインから作るととてもダサいアイキャッチが出来上がります‥
作っているときも
『どういう配色が見やすいんだ?』
とか
『フォントは何が良いんだ?』
とか何回作っても分かりません。
他の方のアイキャッチを参考にセンスを磨きたいです。
5. 3ヶ月目の目標
2ヶ月目の反省を踏まえ3ヶ月目の目標です。
1.とにかく記事を書く!
1週間に1記事目標にとにかく記事を書いて経験値をつみたいです。
2.デザインを学ぶ
他の方のアイキャッチなどを参考にデザインセンスを磨きたいです。
3ヶ月目もマイペースに頑張ります!